NGO News

2025年07月23日

GeNuine 連続講座「交差するジェンダーとせんそう」受講者募集中!

 みなさんは「せんそう」と聞いて、何を思い浮かべますか?
 私たちGeNuineは、ジェンダーのレンズを通して核兵器を捉えなおし、少しでも平和に近づくために活動しています。
 戦後80年の今年は、核兵器を出発点として少し視野を広げ、「せんそう」について学ぶ連続講座を開講します。「せんそう」の様々な側面に詳しい専門家のみなさんを講師に迎え、ジェンダーの視点と交差させながらお話していただきます。

 核兵器だけでなく、みなさんが想像した様々な「せんそう」にジェンダーの視点を加えることで、今までとは異なる「せんそう」が見えてくるかもしれません。教科書で習った戦争の被害だけではない、そこから取りこぼされてきた人々や語られてこなかった「せんそう」を、私たちと一緒に考えてみませんか?詳細・お申し込みはこちらから。

開催形式
〇対面、オンライン(zoom)のハイブリッド開催
※参加方法に関わらず、申込みいただいた方には後日1週間限定でアーカイブ配信をお送りいたします。

各回紹介
●第1回テーマ:アメリカの核被害とジェンダー
登壇者:宮本ゆき先生(米デュポール大学教授)
日時:2025年8月3日(日)15:00~17:00
会場:東京都23区内、オンライン
お申し込みはこちらから

●第2回テーマ:ジェンダーの視点でみる語られない「原爆」
登壇者:四條知恵先生(広島市立大学准教授)
日時:2025年9月6日(土)15:00~17:00
会場:広島県広島市内、オンライン
お申し込みはこちらから

●第3回テーマ:沖縄における植民地主義とジェンダー
登壇者:玉城福子先生(名桜大学准教授)
日時:2025年10月12日(日)13:00~15:00
会場:沖縄県那覇市内、オンライン
お申し込みはこちらから

●第4回テーマ:被爆証言をジェンダーから読む
登壇者:山口響先生(長崎大学核兵器廃絶研究センター客員研究員)
日時:2025年11月9日(日)15:00~17:00
会場:長崎県長崎市内、オンライン
お申し込みはこちらから

●第5回テーマ:安全保障政策におけるジェンダー主流化の功罪
登壇者:本山央子先生(お茶の水女子大学ジェンダー研究所特任リサーチフェロー)
日時:2025年12月7日(日)15:00~17:00
会場:東京都23区内、オンライン
お申し込みはこちらから

※会場の詳細は、お申込みいただいた方に後ほどメールでご連絡いたします。

参加費(応援チケットあり)
【全5回通しチケット(対面・オンライン共通)】
一般 4500円 学生 2000円
【各回チケット】
◯対面参加
一般 1500円 学生 500円
◯オンライン参加
一般 1000円 学生 500円

※通しチケットをお申し込みの方は、各回開催日の1か月前にお申込み時のメールアドレス宛にGoogleフォームをお送りしますので、各回ごとの参加の可否と参加形態(対面・オンライン)をご回答ください。
※参加できなくなった場合の返金対応はいたしかねます。

主催:GeNuine
お問い合わせ:genuiine.2023@gmail.com

*情報保障について
筆談や文字起こしをご希望の方は、前日までに上記お問い合わせまでご連絡ください。

※詳細は、GeNuineのPeatixページをご覧ください。

CATEGORY

ARCHIVE